【面接対策これ1本!】面接質問20選

f:id:ibuplus:20211225162418p:plain

◯【本日の目次】

・面接とは

・面接対策について

・面接質問20選

・まとめ

 

◯【面接とは】

面接とは、書類のみでは分からない人間性を確認するために実施されるものです。

求職者と求人社における就活において、欠かせない選考方法です。

 

◯【面接対策について】

現在、某人材会社にて地域の採用担当をしております。

ここでは、採用担当が面接において、みているポイントをお教えしたいと思います。

 

先にお伝えすると、会社の社風によって採用ポイントや採用フローは異なります。

そのため、業界や会社によって対策を取らなければなりません。

 

面倒だと感じる方が多いかもしれませんが、会社は面接に本気です。

会社がお金を出して、受け入れる人材を厳選するのですから。

 

ここでは、全ての会社に共通してみているポイントがあります。

基本を押さえていれば問題ないです。

 

それは、

 

⑴ 一貫性があるかどうか

⑵ 意欲・熱意があるかどうか

 

これのみです。

 

この2点を確認した上で、「会社のどの部門に配属するか・配属して問題がないか」を判断しています。

 

一つずつ解説します。

 

⑴「一貫性」があるかどうか。

一貫性とは、「その人らしさ」として人間性にブレがないかをみています。

虚偽性と言う言葉にも似ています。

 

面接前に、必ず履歴書やエントリーシートを提出すると思います。

会社によっては、適性検査もあるでしょう。

 

その書類に書いた、仕事への意気込みに対する「自己PR」「志望動機」「学チカ」などを採用担当はみています。

 

面接の場において虚偽性がないかどうか確認をし、「一貫性」があるかどうかを判断しているのです。

 

⑵「意欲・熱意」があるかどうか

意欲・熱意とは、その会社に入社したいという表現のことです。

 

この表現方法は様々です。

いくつかご紹介します。

 

・「文字に起こす表現」

履歴書やエントリーシートを提出する際、「その会社に入りたい」という言葉を文章で表現する。「貴社→◯◯さん」「課題解決力→〜と言った課題をこなすことが得意」

「社会貢献→〜分野で活躍したい」など。

 

これらはもちろん言葉でも表現できます。

 

・会社分析をして熱意を伝える表現

相手を知るほど、面接は自信がつきます。ホームページや求人サイトから見える情報をインプットして、志望動機や面接における質疑応答で活用するととても好印象です。

 

・話し方による表現

先程もお伝えしましたが、面接では書類のみでは見えない「人間性」をみられます。

面接官の話すスピードに合わせることも大事です。ある本によると、「人間は似た者同士を好きになる傾向がある」と語っておられます。

 

【面接質問20選】※新卒向け

私の就活時代のお話をすると、約150エントリー、約50社面接をしてきました。また、現在は採用側として面接を行なっております。

 

そこでよく聞いている質問20個をまとめてみました。

是非、ご活用ください。

 

1.自己紹介をお願いします。

2.強み(長所)・弱み(短所)を教えてください。

3.学生時代特に力を入れたことは何ですか。

4.なぜ、その学校・学科を選んだのですか。

5.アルバイトは何をしていますか。

6.サークルや習い事は何かしていますか。

7.休日は何をしていますか。(趣味は何ですか。)

8.あなたにとって仕事・働くとは何ですか。

9.将来の夢は何ですか。

10.あなたの就活軸を教えてください。

11.志望動機を教えてください。

12.仕事を通じてどう成長していきたいですか。

13.人生で成功した経験談を教えてください。

14.人生で失敗した経験談を教えてください。

15.人生で感動した経験談を教えてください。

16.もし不採用になったらどうしますか。

17.当社の強みは何だと思いますか。

18.当社で実現したいことは何ですか。

19.どこか内定はもらいましたか。

20.質問はありますか。

 

厳選20個ですので、全てではありません。

この質問から、更に深堀りするでしょう。

 

ただ、面接も時間制限があります。

どんな質問が飛んでくるか、ではなく、どんな質問をさせてどういう答え方をしてアピールするか、も一つのテクニックだと思います。

 

◯【まとめ】

・面接で見ているポイントは「人間性

人間性は「一貫性」と「意欲・熱意」にあらわれる

 

本日は、以上です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【人生失敗しない】「自分設計」の作り方

f:id:ibuplus:20211205155609p:plain

◯【本日の目次】

・はじめに

・自分設計とは

・自分設計の作り方

・自分設計する時の注意点

・まとめ

 

◯【はじめに】

2つ前の記事で、自分のやりたいこと・仕事選択はできましたでしょうか。

 

現状、「どんな業界で、どんな職種で働こう。」が定まったかと思います。

これは、現状の考え方なので、短期目標が決まったと言えます。

 

ここでは、前の記事の内容も含めた、

自分の将来までの人生設計の作り方をご紹介します。

 

◯【自分設計とは】

 

自分設計とは、自分の未来実現のための計画を作成することです。

 

ゴールの時間軸を定めることによって、普段意識する行動量は変わっていきます。

 

最終ゴールと、ゴールまでのプロセスゴールを作ってみましょう。

 

◯【自分設計の作り方】

 

「目標決め」という計画作りをしてみましょう。

 

自分の人生を決める目標には、大きく3つ分けられます。

 

① 長期目標:人生を楽しんでいる状態

② 中期目標:自分のキャリアを主体的に作れる状態

③ 短期目標:仕事のパフォーマンスを上げる状態

 

<1. 長期目標を決める>

前記事でも、ご紹介した、

・安定した生活、それ以上の生活を過ごすため

・お金を稼ぐため

といった目標は、あなたの人生にとっての長期目標となるでしょう。

 

その実現をいつまでに達成したいかを、

まず決めてみてください。

 

<2. 中期目標を決める>

ここが、一番重要なポイントとなります。

 

「自分のキャリアが主体的に作れる」状態は、

自分の裁量をどの分野で得意として成果を出すことができるか、

を理解している状態と言えます。

 

例えば、

・その会社で、高い地位にある役職で成果を出している

・即戦力となる人材として評価されている

・その業界において、どこでも転職できるようなスキルを要している

・その分野を得意として、起業をする

 

など…

 

この中期目標を掲げることで、今何をするべきか

といった短期目標を作ることができます。

 

自分が、仕事において、

「いつまでに、どういう状態でありたいか」

を目標として作ってみてください。

 

<3. 短期目標を決める>

 

中期目標を達成するために、現状の課題を解決するための細分化計画を

作成することを表します。

 

どういう目的で、その会社を選択し、働いているのか。

 

人生における長期目標を達成するために、

人生における中期目標を達成するために、

 

働いているのです。

 

そのためには、最初の課題目標を達成しなければなりません。

それが、「短期目標」です。

 

仕事のパフォーマンスを上げるということは、

自分のスキルを上げ、成果を残し、その分の報酬をもらうこと

です。

 

ビジネスは、プロセスよりも、結果が重要となります。

 

どうしたらその課題が解決できるのかという、

目の前の目標を地道に達成していくことが求められます。

 

目の前にある課題が何かを整理し、可視化してみましょう。

 

◯【自分設計する時の注意点】

注意点は、3つあります。

 

⑴目標は「〜している」と言う状態・進行形

※状態にしておいた方が、未来を想像しやすくなります。

 

⑵中短期目標でお金を稼ぐことを目標にしない

※あくまでも自分の人生における長期目標としてください。中短期目標は、自分のスキルで仕事の成果を上げ、報酬をもらうという自然的なサイクルを目指しましょう。

 

⑶目標は達成してもしなくても最低1ヶ月ごとには更新

結構大事なポイントです。達成すれば、そのままの目標でもいいですし、さらに成長が見込めるのでより高い目標を設定更新してみてもいいかもしれません。

ただ、達成できなければ、いつまでに達成しようと目標を変えてみると良いかもしれません。達成しないまま行動をし続けては、目標がいつまでに叶えられるか不明なままですよ。

 

◯【まとめ】

 

・自分設計とは、◯年後の目標を達成するためのプロセス目標を計画すること

 

・小さな目標を達成し、更新し続けることが、自分の武器を知って、自分にとって失敗しない人生を送ることができる

 

 

本日は、以上です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【仕事長続きのコツ】「働く」とは

f:id:ibuplus:20211122163833p:plain

◯【本日の目次】

・「働く」とは?

・考えることで得られるメリット

・「働く」目的について5パターン

・まとめ

 

◯【「働く」とは?】

 

「働く」ということは、「会社で仕事をすること」ですが、皆さんに考えていただきたいのは、「自分が働いている意味を理解する」ということです。

 

◯【考えることで得られるメリット】

 

結論、苦労せずに働くことができます。

 

例えば、マリオゲームで難関コースをクリアしたい!という目標があったとします。

 

※そのゲームを始めたのには、「ゲームが好きだから。」「マリオが好きだから。」といった興味があることを前提にしています。

 

皆さんは、色んな工夫を試して、経験を通じて、クリアを目指しますよね。

 

仕事も全く同じ考え方です。

 

前記事の「自分のやりたいこと」という目標に対して、今仕事をしている意味を理解しながら働くことで、その目標を叶えることが出来るのです。

 

今働いている仕事は、自分の目標を達成するための手段に過ぎない。とでも言っておきます。

 

 

◯【「働く」目的について5パターン】

 

① 社会に貢献するため

スキルアップ・自己成長のため

③ 高い役職や地位、特権を得るため

④ 安定した生活を過ごすため

⑤ 稼ぐため

 

皆さんは、何を第1目標に、会社で働きたいと考えていますか。

 

1つ、決めてみてください。

 

下記で、簡単にアドバイス致します。

 

① 社会に貢献するため

⇒自分に厳しく、人に優しくタイプです。

自分よりも他人の利益を考えられる思考はとても素晴らしいと思います。

その考えを大事にして、自分の仕事能力を磨いていきましょう。あくまでもギブアンドギブは損してしますからね。

 

スキルアップ・自己成長のため

⇒まさしく、先程お伝えした、仕事は目標のための手段にすぎないということを理解しているのかと思います。決めた目標から軸がズレないように、仕事をする意味を毎度確認してみるのもいいかもしれませんね。

 

③ 高い役職や地位、特権を得るため

⇒既に目標があって素晴らしいと思います。経験を積んで、高い地位、特権を得ることは、今後も社会を支える若手の先生でもあります。常に経済の現状を理解し、発信していくことを心がけてみましょう。

 

④ 安定した生活を過ごすため

⇒殆どの方がこの選択をされているかと思います。仕事はお金を稼ぐための手段にすぎないといったところだと思います。給料が良い会社を基準にして仕事選びをするかと思います。ただ、その会社の経営は10年後、20年後どうなるでしょうか。社会情勢は変化していきますので、今一度考えてみると良いかもしれません。

 

⑤ 稼ぐため

⇒「高級車が欲しい」「高級住宅に住みたい」「旅行を頻繁にしたい」といった目標を持っているかと思います。承認欲求や自己肯定感はとても磨かれると思います。④と同様、お金の欲しさの余り、ストレスに負けて、仕事を継続できなくなるなどの転職が増えるかもしれません。「稼げる」「稼げない」の長短や経歴の見栄えもあまり良いものではないので、今一度考えてみると良いかもしれません。

 

 

この選択肢には、必ず自分にとっての優先順位がつくと思います。

 

アドバイスを参考に、よく考えて仕事選びをしてみましょう。

 

勿論、働く上で、また新たな発見が見つかると思いますので、その都度計画を更新して、自分の目標を叶えましょうね。

 

◯【まとめ】

・「働く」目的を理解することは、「将来の夢」を決めるための軸である。

・その軸は「就活軸」として活かすことができ、根拠を持って職業選択がしやすくなる。

 

 

本日は、以上です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

【自分に合う仕事って?】自分というキャラクターづくり

f:id:ibuplus:20211107161706p:plain

 

◯【本日の目次】

・やりたいことがありません。

・「やりたいこと」を決めるメリット

・「やりたいこと」を決める手順

・まとめ

 

◯【やりたいことがありません。】

20代、30代の若い就業者からよく聞く言葉。

 

「やりたいことがありません。」

「なんとなく働いています。」

「目標って何ですか。」

 

なぜそのように至るのか。

 

それは、現代の情報量が多い選択肢のあまり、

やりたいことが分かっていないという状況に陥っているためです。

 

また、それによる経験や知識が浅いことも原因でしょう。

 

多くの選択肢から、正しいものを選ぶには

自分の「選択基準」が必要となります。

 

正しい選択基準を考えることで、

自分の本当の「やりたいこと」が見つかります。

 

何かを経験して、その発見や気づきが、

「やりたいこと」に繋がりますよね。

 

その見つけ方や、メリットをご教示いたします。

 

◯【「やりたいこと」を決めるメリット】

 

自分にとって、本当の「やりたいこと」が見つかると…

 

・自分のエネルギーを100%使って行動することができる。

・自己成長を繰り返して、お金をより得ることができる。

・就職活動など、自分をアピールする場で最強になる。

 

このような、メリットがあります。

 

反対に、「やりたいことがない」状態は…

 

・先々の目標が見えないので、現状のモヤモヤが続き、自分のエネルギーを色んな方向に分散してしまう。

・仕事で興味を持って行動ができないので、お金目的での働き方となり、ストレスで娯楽に使ってしまうルーティーンとなる。

・自分のことが分かっていないので、本当にうちの会社で働きたいのかという熱意が見えなくなる。

 

といったようなことになりかねません。

 

本当にやりたいことという、自分の目標があると、

スピード持って「実現したい」と思うようになり、

挑戦をし、行動をすることができます。

 

自然と自己成長して、サービスを提供することで、

人や社会に貢献し、お金が入る無限ループに入っていくのです。

 

ここを目指していただきたいなと。

 

◯【「やりたいこと」を決める手順】

 

題名にある通り、

「自分」というキャラクターを知りましょう。

 

上記でお伝えした、正しい「選択基準」を

自己分析して、本当のやりたいこと(自分の軸)を決めましょう。

 

<正しい選択基準の作り方>

 

①価値観(自分にとって大切だと思うこと)=なぜやるか。

②能力(自分の得意なこと、やっていて苦にならないこと)=どうやるか。

③熱意(自分の好きなこと)=何をやるか。

 

【公式1】②能力 ✖️ ③熱意 = やりたいこと

【公式2】やりたいこと ✖️ ①価値観 =本当のやりたいこと(軸・キャラクター)

 

公式1→公式2 の順で、決めていきます。

 

例えば、

②能力 = ものづくりをすること

③熱意 = ファッションが好き

①価値観 = 皆がポジティブにコミュニケーションを図る世界観でありたい

 

本当にやりたいことは、

ファッションに関するものづくり。

その背景は、ファッションで自信を持って明るくコミュニケーションを図っていきたいから。

 

となります。

 

明確な自己理解をして、自分のキャラクター(軸)を知りましょう。

 

今までに出てきた言葉の

「自分というキャラクター」=「本当のやりたいこと」=「自分の軸」

は全て同じ意味を表します。

 

やりたいことという、自分の目標を持って、

一貫性のあるキャラクターづくりをしてみましょう。

 

◯【まとめ】

・好きなこと✖️自分の苦にならない能力=やりたいこと

・そのやりたいことと、自分が大切だと思う価値観の掛け合わせが、

自分にとっての目標であり、軸であり、本当のやりたいことである。

 

本日は、以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【まずはこれ読んで!】就職活動とは

f:id:ibuplus:20211010150735j:plain

◯【本日の目次】

・就職活動とは

・就活に必要なこと

・自己分析

・相手分析

・自分提案力

・まとめ

 

 

◯【就職活動とは】

就職活動とは、「社会貢献する団体に、自分を売り込む」活動です。

社会貢献をする団体とは、一企業のことです。

どのサービスを提供して、経済を向上させるか。

会社として、利益を上げるか。

 

自分を売り込むというのは、自分をアピールすることです。

企業は、家に入れるため(団体に所属させるため)に、

その人が、会社の一員として適切かどうかを判断するために、

下記の様々なミッションを与えます。

 

<Mission>

エントリーシート

・履歴書、職務経歴書

・SPI試験

・適性検査

・グループディスカッション

・職場体験

インターンシップ

・面接、面談

…など。

 

私たちは、その会社が行う一つ一つのミッションをクリアして、

「自分の居場所」を得ることができるのです。

 

そこで必要なことは何でしょうか。

下記の通りです。

 

◯【就活に必要なこと】

結論、就活に必要なことは、

「事前準備」です。

 

もっと詳しくいうと、

「自己分析」「相手分析」「自分提案力」です。

 

一つずつ解説していきます。

 

◯【自己分析】

自己分析とは、自分についての分析です。

 

自分のアピールポイントや考え方、好きなことを深堀して、

何を聞かれても自信を持って回答できる準備をしておきましょう。

 

エントリーシートや面接、適性検査、グループディスカッションなど、

あらゆる場面で活躍します。

 

また、就活以外の場面でも「自分はこういう考え方だから、こういう行動をしているのだ」というように、自身のキャリアや日常の考え方を、容易に判断できるようになります。

 

◯【相手分析】

相手分析とは、企業についての分析です。

 

会社は、社会貢献をする団体の一つであるとお伝えしました。

その会社が、まず何をサービスとしているかを理解する必要があります。

 

そのサービスを、繁盛させ、会社の利益にもたらすべく、

働く従業員のベクトル(考え方・方向性)は、皆同じであるべきです。

 

「そのベクトルに、自分も同じ気持ちであるか。」が一番重要な鍵となります。

 

また、そこで長く働くことを目的とするのであれば、

自分のモチベーションを向上させるべく「居心地」を理解する必要もあります。

 

居心地というのは、職場の環境のことです。

 

人間関係は避けても避けられない道ですので、仕方がありません。

 

ただ、給与や休暇制度などの福利厚生や、そこで働く従業員の満足度、会社の経営維持に関する年間の売上実績や離職率など会社の情報を知って、自分にとって何が、モチベーションを向上させるかを理解しておく必要があると思います。

 

業界、職種を絞り、会社を選択しましょう。

 

◯【自分提案力】

自分提案力とは、自分のことをアウトプットする力のことです。

 

「自己分析」も「相手分析」もインプット作業になります。

 

ですが、実際のミッションでは、どの場面においても、

自分アピールしなければなりません。

 

エントリーシートや履歴書では、面接する前における「文章表現」

面接では、自分の人相を理解してもらう「現場表現」

 

企業側は、同じ職場で働く従業員の一人になるのですから、

ヒューマンスキル(表情やコミュニケーション、意欲等)を求められるのは当然のことです。

 

このスキルを向上させるためには、数をこなすのみです。

ひたすら書いて、添削・修正を行い、

ひたすら面接して、不採用理由や客観的視点の理解を繰り返す。

 

この記事のみならず、SNSにて、ES添削や面接対策など、

行っておりますのでお気軽にご相談くださいね。

 

◯【まとめ】

・就活には、事前準備が必要。

・事前準備とは、「自己分析」「相手分析」「自分提案力」の3つ。

 

本日は、以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブログ活用法】はじめまして

f:id:ibuplus:20211010220912j:plain

 

◯【本日の目次】

 ・自己紹介

 ・ブログ活用法

 ・人材会社とは

 

 

皆さん、初めまして!

採用の兄、ikiです。

本日、初めてブログ投稿を致します。

 

◯【自己紹介】

・名前:iki

・生年月日:1997年7月18日

・出身:福岡県

・仕事:大手総合人材会社

・業務:法人営業、採用コンサル、採用面接担当

・趣味:カフェ巡り、筋トレ、ピアノ

 

簡単に、こんな感じです。笑

 

◯【ブログ活用法】

 

1.就活前に必要な知識

2.誰にでも分かりやすく5分で読める

 

上記をもとに、皆様へ発信していきます。

 

今回、ブログを書こうと思った目的なんですが、人材業界で営業活動を行う中、

・「クライアントが抱える不満を理解して、働くことに対する意識を作って欲しい」

・「その理解から行動をすることで、自らが楽しく生きているといった実感を得て欲しい」

と思ったことがきっかけです。

 

月平均600件以上、クライアントやスタッフと話している、人材営業でしか分からない情報を皆様に発信して、「あなたにとって何かのきっかけ作りが出来ている」となれば僕としても非常に嬉しい限りです。

 

今、こんな不満があると思います。

 

「学業や仕事で忙しくて、就職活動なんてする時間ない」

「そもそも就職活動って何したらいいの」

「調べてもいろんな情報があるから何が正しいのかわからない」

「面接の対策とかよくわからない」

「早く内定もらいたいけど、なかなかもらえない」

 

…など。

 

ここでは、

・就職活動について不満に思っていることをみんなと共有

・就職活動前に、身につけておく知識・理解

といったビジネスの基礎を教えます。

 

もちろん、記事から理解するだけではなく、「行動」をしましょうね。

 

共に、「納得できる内定」を目指しましょう。

是非、ご活用ください。

 

 

◯【人材会社とは】

 

因みにですが、現在某人材会社にて営業活動を行っております。

業務内容を簡単に言うと、「求人と求職者をマッチングさせる」

仲介役者的なお仕事です。

 

・求人を出している企業様の採用ニーズを聞く。

・求職中の方々の就業ニーズを聞く。

 

電話や訪問、面接対応を日々行っております。

 

今までに数千社、数万人とお話をしてきたのですが、第一に、会社側も個人側もそれぞれに願望があり、課題があります。

 

【会社】うちの会社に適切な良い人を受け入れたい。けど、すぐに辞められてしまう。

【個人】給料良い会社に入りたい、プライベート充実させたい。けど、仕事楽しくない。

 

など。

 

ここから気づきました。

 

解決が困難な理由。

 

それは、第一に「個人要因」にあるのではないでしょうか。

 

一人一人が「仕事をする」ということに理解して働くことに意味があり、

自分の行動の社会的貢献や、自己肯定感の確立から、人生の本当の意味を理解して

公私ともに楽しむことができる。

 

だったら、

個人」に視点を当てて、ビジネスの基礎を作っていこう。

そう思いながら、現在も皆様にコンサルティングをしているところです。

 

 

どうぞご活用ください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ではまた。